私の心は、もうすぐ死にます。
ジュンは霊能力者シシィのもとで除霊のアシスタントをしている。
仕事は霊魂を体内に受け入れること。
彼にとっては霊たちが自分の内側の白い部屋に入ってくるように見えているのだ。
ある日、殺傷沙汰のショックで生きながら霊魂が抜けてしまった少女・エリカを救うことに成功する。
だが、白い部屋でエリカと語ったジュンはその面影に恋をしてしまったのだった…。
斬新な設定を意外なラストまで導き、ヴィジョン豊かな美しい文体で読ませる新感覚ホラーの登場。
第十回日本ホラー小説大賞短編賞受賞作。
★収録作品★
白い部屋で月の歌を
鉄柱
***
近年のホラー小説は〝幽霊or怪物の脅威〟といった定番ものから
人間の狂気をテーマにしたサイコもの、
理系知識を駆使して描かれた〝リングシリーズ(これ実は貞子の呪いの話じゃないんですよ。
知ってた?)〟〝パラサイト・イヴ〟といった(いわゆるサイエンスホラー)ものに
シフトしつつありますが、そこに新たに加わったジャンルが〝切ない〟ホラー。
本書はそれの先駆けではないでしょうか。
〝花まんま〟で直木賞を受賞した朱川氏のデビュー作である本作ですが、
新人作家とは思えないほど文章のクオリティが高い。
極めてシンプルな筆致なのに(いや、むしろシンプルだからこそかな)、純文学小説のように美しく、
主人公・ジュンの感情がもう苦しいから勘弁してと言いたくなるほど流れ込んでくる。
ジュンは霊魂をその身にとり憑かせるいわゆる〝憑巫(よりまし)〟を生業とする少年だけど、
むしろ読み手であるこっちに彼という存在が憑依したような感覚に陥る。
だから当然の流れとして(女の私ですら)彼と共に〝エリカ〟という奔放な少女に恋をしてしまう。
何というかもう実際の自分の経験より数段上の、密やかではあるけれど
〝狂おしい〟といっていいほどのテンションで。それはジュン、ひいてはこの物語全体に、
得体の知れない〝儚さ〟が漂っているからなおさらそう感じるんだろうけど。
そしてラストで明かされるその〝儚さ〟の正体。
あまりに切なすぎて正直悶えた。
本作と同時に〝オール読物推理小説新人賞〟も受賞している朱川氏だけあって
この物語も多分にミステリ要素を含んでおり、序盤からいたるところに
伏線がばらまかれているのですが、ここまで切ない伏線はこれまでに見たことがない。というか
こんな悲しい伏線仕掛けないでほしかった。
終盤でそれが全部回収されて一つのとんでもない真実を導き出したときにはもう、
驚くより何よりやるせなさで胸がいっぱいになってしまった。
胸いっぱいといえばラスト三行の表現もそう。ヘタなそのへんの純文学凌駕してます。
初読からだいぶ経つのに、未だにその文章だけは忘れられない。
将来ボケたらその三行ブツブツ口にしてそうな自分が怖い。
そしてその三行が示すある行為を実際にやってそうな自分が怖い←意味は読めばわかります。
ものすごくおすすめの小説です。
同時収録作〝鉄柱(〝くろがねのみはしら〟と読みます)〟も、
〝人間はどういうタイミングで死ぬのが一番幸せなのか〟という普遍的テーマが描かれていて
とても面白い(ちなみに単純な怖さでいったらこっちのほうが上)。
出会えてよかった、
心からそう思わせてくれる物語です。
PR
この記事へのコメント
プロフィール
HN:
kovo
性別:
女性
自己紹介:
80年代産の道産子。本と書き物が生きる糧。ミステリ作家を目指し中。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
フリーエリア
最新コメント
[11/21 LaraGonzalez]
[02/24 kovo]
[02/24 稀乃]
[01/10 kovo]
[01/10 ゆうこ]
最新トラックバック
最新記事
(02/13)
(01/15)
(01/07)
(12/26)
(12/17)
ブログ内検索
最古記事
(09/14)
(09/14)
(09/15)
(09/25)
(09/29)