不確定。
それが結論。
コスプレする少女と同人誌に燃える少女。
凄絶ないじめを受ける少女といじめる少年。
そして人肉しか食べられなくなってしまった少女!
彼女たちの中に美しい転校生がやってきた日、惨劇の幕が開かれる。
密室に捨て置かれた血塗れの死体は錯綜する事件の序章に過ぎない。
美少女学園ミステリーの最果て作。
***
読後「ほーん。。。」という、何とも微妙な感覚に包まれた本作。
シリーズ第一作目はハチャメチャながらも一応の収束はしていて面白く読めたけど、
続編である本作は腑に落ちない点も多いわあらゆる要素をぎゅうぎゅうに詰め込みすぎだわで
あまり楽しめなかった。
作者の佐藤氏のオタクっぷりも大爆発でついていけないとこも多かったし。
(佐藤氏とは同い年なので時々意味のわかるネタもあって吹いたりしたけど)
何より佐藤氏は結構文章が冗長というかくどいので、ミステリなのに疾走感に欠けたし。
本作はたとえるなら
「すべてが同時進行のネバーエンディングストーリー」って感じ。
一話一話丁寧に書き綴っていくというよりは、最後の最後で畳み掛けるように
ありとあらゆる真相(しかも突拍子もないを通り越して支離滅裂)が暴露されるので
視点が定まらず眼と精神がチカチカした。
唯一の収穫は、一作目の主人公の姉・鏡稜子のキャラが前作より引き立っていたことと
(まあヒロインだから当然だけど)
稜子が何であんな能力を身につけたのかが(コトの真偽はさておき)わかったこと。
本の登場人物を自分の中にインストールしてしまう癖のある私としては、
作中の羽美という登場人物の最後には軽蔑するような羨ましいような共感するような
何とも言えない感情を抱いてしまった(まあそれはもうひとりの少女、砂絵にも言えることだけど)。
エナメルはいつか剥がれるから羽美の今後を想像すると恐ろしいけどね。
よくもまあこんな破天荒な物語を堂々と書けたなあという点では佐藤氏を評価したいです。
それが結論。
コスプレする少女と同人誌に燃える少女。
凄絶ないじめを受ける少女といじめる少年。
そして人肉しか食べられなくなってしまった少女!
彼女たちの中に美しい転校生がやってきた日、惨劇の幕が開かれる。
密室に捨て置かれた血塗れの死体は錯綜する事件の序章に過ぎない。
美少女学園ミステリーの最果て作。
***
読後「ほーん。。。」という、何とも微妙な感覚に包まれた本作。
シリーズ第一作目はハチャメチャながらも一応の収束はしていて面白く読めたけど、
続編である本作は腑に落ちない点も多いわあらゆる要素をぎゅうぎゅうに詰め込みすぎだわで
あまり楽しめなかった。
作者の佐藤氏のオタクっぷりも大爆発でついていけないとこも多かったし。
(佐藤氏とは同い年なので時々意味のわかるネタもあって吹いたりしたけど)
何より佐藤氏は結構文章が冗長というかくどいので、ミステリなのに疾走感に欠けたし。
本作はたとえるなら
「すべてが同時進行のネバーエンディングストーリー」って感じ。
一話一話丁寧に書き綴っていくというよりは、最後の最後で畳み掛けるように
ありとあらゆる真相(しかも突拍子もないを通り越して支離滅裂)が暴露されるので
視点が定まらず眼と精神がチカチカした。
唯一の収穫は、一作目の主人公の姉・鏡稜子のキャラが前作より引き立っていたことと
(まあヒロインだから当然だけど)
稜子が何であんな能力を身につけたのかが(コトの真偽はさておき)わかったこと。
本の登場人物を自分の中にインストールしてしまう癖のある私としては、
作中の羽美という登場人物の最後には軽蔑するような羨ましいような共感するような
何とも言えない感情を抱いてしまった(まあそれはもうひとりの少女、砂絵にも言えることだけど)。
エナメルはいつか剥がれるから羽美の今後を想像すると恐ろしいけどね。
よくもまあこんな破天荒な物語を堂々と書けたなあという点では佐藤氏を評価したいです。
PR
この記事へのコメント
プロフィール
HN:
kovo
性別:
女性
自己紹介:
80年代産の道産子。本と書き物が生きる糧。ミステリ作家を目指し中。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
フリーエリア
最新コメント
[11/21 LaraGonzalez]
[02/24 kovo]
[02/24 稀乃]
[01/10 kovo]
[01/10 ゆうこ]
最新トラックバック
最新記事
(02/13)
(01/15)
(01/07)
(12/26)
(12/17)
ブログ内検索
最古記事
(09/14)
(09/14)
(09/15)
(09/25)
(09/29)