How deep is your river,Mr.guard?
命をかけて守るべき人が君にはいるだろうか。
「彼女を守る。それがおれの任務だ」
傷だらけで、追手から逃げ延びてきた少年。
彼の中に忘れていた熱いたぎりを見た元警官は、少年を匿い、底なしの川に引き込まれてゆく。
やがて浮かび上がる敵の正体。
風化しかけた地下鉄テロ事件の真相が教える、この国の暗部とは。
出版界の話題を独占した必涙の処女作。
***
シンプルなもののほうが感動する。
綿密に構築された壮大なクラシックよりも、
わずか数小節のオルゴールのフレーズのほうが琴線に触れることもある。
本作はまさにそれ。
福井氏の作品は優に600枚を超す長大なものが多く、
故にその内容や人間関係の入り組み具合も並大抵じゃないのですが、
デビュー作である
の前年に書かれた、江戸川乱歩賞最終候補作である本作、
氏の既刊の中でももっともシンプルな物語であるにも関わらず、
泣いてしまいました。しかも二回ほど。
これまでは氏の小説で泣いたことなんてなかったのに。
〝泣けるかどうか〟をその作品のクオリティのバロメータにするつもりはないですが
(登場人物が死ぬシーンさえそれなりに描ければ、
読み手を泣かせることはさして難しいことじゃないと思うので)
まだ筆が達者ではなく技巧を凝らすにもままならないぶん、
福井氏はありのままの感情と熱意をストレートに作中にぶつけるしかなく、
私はそれに否応なく心を動かされてしまった、ということなんでしょうきっと。
(〝101回目のプロポーズ〟で「ぼくは死にましぇん!」言った武田鉄也に
浅野温子が泣かされたのと同じ原理ですたぶん)
まあもちろんストレートであるだけに、読んでいて気恥ずかしくなる部分・
勢いに飲まれて誤魔化されそうになるけどよくよく考えると納得いかない点も
往々にしてあるのですが。
出会って間もない保と葵に「いつか三人で海に行こう」などと言い出す主人公・桃山の
青春っぷりは赤面ものだし(それに「ああ」と答える保も違和感あるし)、←いやそういう人大好きだけどさ
保は言ってることとやってることがちぐはぐでその癖妙にクールぶってるもんだから
たまに小突きたくなるときがあるし、
桃山と涼子の恋愛モード突入までの過程なんか(いくら男女間の感情は理屈じゃないとはいえ)
不自然過ぎて首を捻らざるを得ないし、
〝~と桃山は思う〟と、桃山の思考を借りて著者が現代社会への考えを述べるシーンも、
その考えが桃山というキャラの人格と一致しておらず、読者はどうしても彼の影に
福井晴敏という書き手の存在を見ないわけにはいかなくなるし。
主人公たちの敵役が多い割に(多いせいかな)それぞれに際立った個性やインパクトがなく、
ゲームのRPGでいう〝中ボス〟をぽつぽつ倒して回っているだけのような物足りなさもあった。
(まあそもそも、本作の主人公たちの目的は敵を〝倒す〟ことじゃなく〝欺く〟ことなんですが)
でもいいんです。
もうなんだっていいんです。
細かい点をあげつらってはみましたが、
そんな瑕疵全部ひっくるめても私はこの作品が好きです。
あばたもえくぼ。
物語に惚れるっていうのはそういうことです。
ある作家の処女作をして、人は必ず
「著者の原点であり、著者のすべてが詰まっている」と言いますが、
本作はそんな言葉そのまま、福井晴敏氏の〝原点〟だと思う。
後の大作
〝亡国のイージス〟
〝終戦のローレライ〟
〝Op.ローズダスト〟
短編集
〝6ステイン〟
の起源となったに違いない部分が、本作には随所に出てくる。
〝川の流れは〟から枝分かれし、やがてその本流をも凌駕する壮大な流れとなって
走り出した支流が、きっとこれらの物語なんでしょう。
福井ファンで本作未読の人は、そんな〝原点〟を見つけながら読み進めるのも
楽しいと思います。
最後に皆さんに心理テストを。
あなたの目の前に川が流れています。深さはどれくらいあるでしょう?
1、足首まで。
2、膝まで。
3、腰まで。
4、肩まで。
答えは本作で^皿^
命をかけて守るべき人が君にはいるだろうか。
「彼女を守る。それがおれの任務だ」
傷だらけで、追手から逃げ延びてきた少年。
彼の中に忘れていた熱いたぎりを見た元警官は、少年を匿い、底なしの川に引き込まれてゆく。
やがて浮かび上がる敵の正体。
風化しかけた地下鉄テロ事件の真相が教える、この国の暗部とは。
出版界の話題を独占した必涙の処女作。
***
シンプルなもののほうが感動する。
綿密に構築された壮大なクラシックよりも、
わずか数小節のオルゴールのフレーズのほうが琴線に触れることもある。
本作はまさにそれ。
福井氏の作品は優に600枚を超す長大なものが多く、
故にその内容や人間関係の入り組み具合も並大抵じゃないのですが、
デビュー作である
の前年に書かれた、江戸川乱歩賞最終候補作である本作、
氏の既刊の中でももっともシンプルな物語であるにも関わらず、
泣いてしまいました。しかも二回ほど。
これまでは氏の小説で泣いたことなんてなかったのに。
〝泣けるかどうか〟をその作品のクオリティのバロメータにするつもりはないですが
(登場人物が死ぬシーンさえそれなりに描ければ、
読み手を泣かせることはさして難しいことじゃないと思うので)
まだ筆が達者ではなく技巧を凝らすにもままならないぶん、
福井氏はありのままの感情と熱意をストレートに作中にぶつけるしかなく、
私はそれに否応なく心を動かされてしまった、ということなんでしょうきっと。
(〝101回目のプロポーズ〟で「ぼくは死にましぇん!」言った武田鉄也に
浅野温子が泣かされたのと同じ原理ですたぶん)
まあもちろんストレートであるだけに、読んでいて気恥ずかしくなる部分・
勢いに飲まれて誤魔化されそうになるけどよくよく考えると納得いかない点も
往々にしてあるのですが。
出会って間もない保と葵に「いつか三人で海に行こう」などと言い出す主人公・桃山の
青春っぷりは赤面ものだし(それに「ああ」と答える保も違和感あるし)、←いやそういう人大好きだけどさ
保は言ってることとやってることがちぐはぐでその癖妙にクールぶってるもんだから
たまに小突きたくなるときがあるし、
桃山と涼子の恋愛モード突入までの過程なんか(いくら男女間の感情は理屈じゃないとはいえ)
不自然過ぎて首を捻らざるを得ないし、
〝~と桃山は思う〟と、桃山の思考を借りて著者が現代社会への考えを述べるシーンも、
その考えが桃山というキャラの人格と一致しておらず、読者はどうしても彼の影に
福井晴敏という書き手の存在を見ないわけにはいかなくなるし。
主人公たちの敵役が多い割に(多いせいかな)それぞれに際立った個性やインパクトがなく、
ゲームのRPGでいう〝中ボス〟をぽつぽつ倒して回っているだけのような物足りなさもあった。
(まあそもそも、本作の主人公たちの目的は敵を〝倒す〟ことじゃなく〝欺く〟ことなんですが)
でもいいんです。
もうなんだっていいんです。
細かい点をあげつらってはみましたが、
そんな瑕疵全部ひっくるめても私はこの作品が好きです。
あばたもえくぼ。
物語に惚れるっていうのはそういうことです。
ある作家の処女作をして、人は必ず
「著者の原点であり、著者のすべてが詰まっている」と言いますが、
本作はそんな言葉そのまま、福井晴敏氏の〝原点〟だと思う。
後の大作
〝亡国のイージス〟
〝終戦のローレライ〟
〝Op.ローズダスト〟
短編集
〝6ステイン〟
の起源となったに違いない部分が、本作には随所に出てくる。
〝川の流れは〟から枝分かれし、やがてその本流をも凌駕する壮大な流れとなって
走り出した支流が、きっとこれらの物語なんでしょう。
福井ファンで本作未読の人は、そんな〝原点〟を見つけながら読み進めるのも
楽しいと思います。
最後に皆さんに心理テストを。
あなたの目の前に川が流れています。深さはどれくらいあるでしょう?
1、足首まで。
2、膝まで。
3、腰まで。
4、肩まで。
答えは本作で^皿^
PR
この記事へのコメント
プロフィール
HN:
kovo
性別:
女性
自己紹介:
80年代産の道産子。本と書き物が生きる糧。ミステリ作家を目指し中。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
フリーエリア
最新コメント
[11/21 LaraGonzalez]
[02/24 kovo]
[02/24 稀乃]
[01/10 kovo]
[01/10 ゆうこ]
最新トラックバック
最新記事
(02/13)
(01/15)
(01/07)
(12/26)
(12/17)
ブログ内検索
最古記事
(09/14)
(09/14)
(09/15)
(09/25)
(09/29)