楽しい宴の後始末。
ミステリの醍醐味と言えば、終盤のどんでん返し。中でも、
「最後の一撃(フィニッシング・ストローク)」と呼ばれる、ラストで鮮やかに真相を引っ繰り返す技は、
短編の華であり至難の業でもある。
本書は、その更に上をいく、「ラスト一行の衝撃」に徹底的に拘った連作集。
古今東西、短編集は数あれど、収録作すべてがラスト一行で落ちるミステリは本書だけ!
★収録作品★
身内に不幸がありまして
北の館の殺人
山荘秘聞
五十鈴の誉れ
儚い羊たちの祝宴
***
↑とネットに紹介文が書かれてましたが、これじゃまるでフィニッシング・ストロークだけが
売り物の小説みたいで何かキライ。
本著がすごいのはそれだけじゃないです。文章力も構成力も何より物語の内容が素晴らしい。
まだ若い著者がここまでのものを生み出せたことに戦慄すら覚えたほど。
米澤氏の著作は結構読んできましたが、この作家さんは現代を舞台にしたものよりも
本作のような、ほんの一昔前が舞台の、少し和を感じさせる雰囲気のストーリーのほうが
格段に上手い。
各話とも基本的に、高貴な家柄の人間とそれを支える世話役、という立場の二人が
主人公の本短編集。
と書くと何だかお上品な時代物、的な印象ですが、もうバリバリにミステリです。しかも
ちょっとホラーがかった。けれど怖いのは怪奇の類等ではなく人間そのものなので尚怖い。
話ごとのレビュー。
◆身内に不幸がありまして◆
既読にて感想はこちらで。
◆北の館の殺人◆
文句なしの最高傑作。
どうしてこんなものが書けるの? と、ミステリ作家を目指す者として強烈な嫉妬心が湧いたほど。
いや、もう嫉妬心というか畏怖心といったほうがいいかなこれは。
最近ここまで唸らされるミステリ小説に出会わなかったので久々の興奮だった。
登場人物たちの個性と彼らの心理描写、ドラマ性にトリック、どれを取っても申し分なし。
日本推理作家協会賞、もし私が選考委員なら間違いなくこの作品に獲らせる。
ちなみに本編を読んで気に入った人には↓に収録されている〝画家とワイン〟も
ぜひ読んでほしい。
◆山荘秘聞◆
長い割りに。。。といった感じ。
オチもだいたい読めたし。
ラストの〝凶器〟にはちょっとびびりましたが(まさか中盤の伏線がそう来るとは
思わなかった。あの伏線がミスリードだっていうのはさすがにすぐわかったけど。。。)。
主人公が用意したベッドの数から真相に気づく、というのはちょっと無理がある気がした。
だってもし遭難者が見つかれば、ベッドに寝かせるよりもまず先に病院に搬送する可能性のほうが
高いし(ネタバレにつき薄字で)。
あまり楽しめなかったかな。
◆五十鈴の誉れ◆
焼肉焼いても家焼くな♪。。。←古い
。。。歌って場合やそのときの心理状態によって、同じ歌詞やメロディでも
まったく違う響きを持つんだよな。
一番ホラーの要素が強い(というか怖い)物語。
作中に故事か何かからの引用文が多すぎるのはいささか鬱陶しかったですが、
非常に面白く読めます。
本作は〝Story Seller〟という雑誌で読んだのですが、本雑誌はいい物語が
たくさん入っているのでおすすめです。
◆儚い羊たちの祝宴◆
延々日記調の文体はメリハリがなくてちょっとだるかった。
すべての短編の総まとめ的な話。
それにしても、総じて雑誌に掲載された物語より書き下ろしのほうがつまらないのは
やっぱり時間制限があったほうが人は実力を発揮できるってことの顕れなのかもな。
〝アミルスタンの羊〟についてはこの本を読めば意味がわかりますが、
ネタバレになってしまうので手に取るにしても先に本編を読んでからのほうがいいかも。
でも主人公はともかくなんで料理人がアミルスタンの羊を知ってるんだ? それが最大の謎。
非常におすすめの短編集です。
現時点で既にここまでのものを書ける米澤氏、今後どうなっていくのか末恐ろしいよ、ほんと。
ミステリの醍醐味と言えば、終盤のどんでん返し。中でも、
「最後の一撃(フィニッシング・ストローク)」と呼ばれる、ラストで鮮やかに真相を引っ繰り返す技は、
短編の華であり至難の業でもある。
本書は、その更に上をいく、「ラスト一行の衝撃」に徹底的に拘った連作集。
古今東西、短編集は数あれど、収録作すべてがラスト一行で落ちるミステリは本書だけ!
★収録作品★
身内に不幸がありまして
北の館の殺人
山荘秘聞
五十鈴の誉れ
儚い羊たちの祝宴
***
↑とネットに紹介文が書かれてましたが、これじゃまるでフィニッシング・ストロークだけが
売り物の小説みたいで何かキライ。
本著がすごいのはそれだけじゃないです。文章力も構成力も何より物語の内容が素晴らしい。
まだ若い著者がここまでのものを生み出せたことに戦慄すら覚えたほど。
米澤氏の著作は結構読んできましたが、この作家さんは現代を舞台にしたものよりも
本作のような、ほんの一昔前が舞台の、少し和を感じさせる雰囲気のストーリーのほうが
格段に上手い。
各話とも基本的に、高貴な家柄の人間とそれを支える世話役、という立場の二人が
主人公の本短編集。
と書くと何だかお上品な時代物、的な印象ですが、もうバリバリにミステリです。しかも
ちょっとホラーがかった。けれど怖いのは怪奇の類等ではなく人間そのものなので尚怖い。
話ごとのレビュー。
◆身内に不幸がありまして◆
既読にて感想はこちらで。
◆北の館の殺人◆
文句なしの最高傑作。
どうしてこんなものが書けるの? と、ミステリ作家を目指す者として強烈な嫉妬心が湧いたほど。
いや、もう嫉妬心というか畏怖心といったほうがいいかなこれは。
最近ここまで唸らされるミステリ小説に出会わなかったので久々の興奮だった。
登場人物たちの個性と彼らの心理描写、ドラマ性にトリック、どれを取っても申し分なし。
日本推理作家協会賞、もし私が選考委員なら間違いなくこの作品に獲らせる。
ちなみに本編を読んで気に入った人には↓に収録されている〝画家とワイン〟も
ぜひ読んでほしい。
◆山荘秘聞◆
長い割りに。。。といった感じ。
オチもだいたい読めたし。
ラストの〝凶器〟にはちょっとびびりましたが(まさか中盤の伏線がそう来るとは
思わなかった。あの伏線がミスリードだっていうのはさすがにすぐわかったけど。。。)。
主人公が用意したベッドの数から真相に気づく、というのはちょっと無理がある気がした。
だってもし遭難者が見つかれば、ベッドに寝かせるよりもまず先に病院に搬送する可能性のほうが
高いし(ネタバレにつき薄字で)。
あまり楽しめなかったかな。
◆五十鈴の誉れ◆
焼肉焼いても家焼くな♪。。。←古い
。。。歌って場合やそのときの心理状態によって、同じ歌詞やメロディでも
まったく違う響きを持つんだよな。
一番ホラーの要素が強い(というか怖い)物語。
作中に故事か何かからの引用文が多すぎるのはいささか鬱陶しかったですが、
非常に面白く読めます。
本作は〝Story Seller〟という雑誌で読んだのですが、本雑誌はいい物語が
たくさん入っているのでおすすめです。
◆儚い羊たちの祝宴◆
延々日記調の文体はメリハリがなくてちょっとだるかった。
すべての短編の総まとめ的な話。
それにしても、総じて雑誌に掲載された物語より書き下ろしのほうがつまらないのは
やっぱり時間制限があったほうが人は実力を発揮できるってことの顕れなのかもな。
〝アミルスタンの羊〟についてはこの本を読めば意味がわかりますが、
ネタバレになってしまうので手に取るにしても先に本編を読んでからのほうがいいかも。
でも主人公はともかくなんで料理人がアミルスタンの羊を知ってるんだ? それが最大の謎。
非常におすすめの短編集です。
現時点で既にここまでのものを書ける米澤氏、今後どうなっていくのか末恐ろしいよ、ほんと。
PR
この記事へのコメント
プロフィール
HN:
kovo
性別:
女性
自己紹介:
80年代産の道産子。本と書き物が生きる糧。ミステリ作家を目指し中。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
フリーエリア
最新コメント
[11/21 LaraGonzalez]
[02/24 kovo]
[02/24 稀乃]
[01/10 kovo]
[01/10 ゆうこ]
最新トラックバック
最新記事
(02/13)
(01/15)
(01/07)
(12/26)
(12/17)
ブログ内検索
最古記事
(09/14)
(09/14)
(09/15)
(09/25)
(09/29)