忍者ブログ
読書&執筆ホリックの書評&書き物ブログ。
[186]  [181]  [180]  [174]  [172]  [171]  [170]  [168]  [165]  [163]  [162
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

つまり、一つの物語。



僕は「片説家」。「小説」と違って、個人のリクエストで、その人のためだけに物語を書くのが仕事だ。
いや「片説家」だった。昨日、解雇されたのだ。
途方に暮れる僕の前に、自分のために「小説」を書いて欲しいという女性が現れた。
しかも、失踪しているという彼女の妹は、かつて僕がいた会社が、片説を渡した相手だという。
これが21世紀型「悩める作家」。日本文学一千年が、今夜新宿でビッグバン!

***

ある特定の個人に向けて書かれた小説を〝片説(へんせつ)〟と呼ぶのだとすれば、
本作はある意味〝小説家を志す人〟に向けて書かれた〝片説〟なんでしょう。
ありきたりな感想だけどほんとそう思う。
サラリーマンにとっての〝およげ!たいやきくん〟、
主婦にとっての〝韓流ドラマ〟、
そして〝作家志望者〟にとっての〝1000の小説とバックベアード〟。
一人の人間が作家になるまでの、そして一つの物語ができあがるまでの
苦悩と葛藤と憤りと開き直りと達観と混迷と絶望と狂気と狂喜、
そういった諸々の感情を疑似体験(もしくは追体験)することができます。
主人公を自分と比べることで、作家志望者としての現時点での己を客観的に見ることにも使える。
もちろんこれは小説指南書なんかじゃなくれっきとした小説(片説?)ですが。

ちなみに本作は三島由紀夫賞受賞作なのですが、
まあ設定の斬新さ等を見れば納得いかないこともないですが、
後半の展開が以前の同賞受賞作である舞城王太郎氏の〝阿修羅ガール〟とかぶり気味なのが
若干気になった(前半は多少現実離れしていながらも違和感なく読める世界観、ところが
半ばを過ぎたあたりで唐突にシュールかつファンタジックな物語運びに豹変、といった点)。
文体(というかところどころに出てくる言葉遊び)が西尾維新氏にかなり似ているのも少しあれ? と。
あくまで本作を、私が作家志望であることを抜きにして見た場合、
著者が一番言いたかったことが何だったのか、テーマも登場人物のキャラ立ちもおぼろげで
いまいち判然としないし。
これなら著者の前著〝子供たち怒る怒る怒る〟のほうがよっぽど面白かったし物語から伝わってくる
メッセージも明確だった。

まあでもプロの小説家を目指す人(もしくは既にプロの人でも)は読んでみて損はないです。
私もいろいろと気づかされたり感銘を受ける部分が多かった(納得いかないとこもあったけど、
それはそれで(心の中で)意見を戦わせるのが楽しかった)。
あ、あと二十代後半あたりの人にもいいかな。大人とも子供とも言えない、そんな中途半端な
年代についての同世代の主人公の語りにも、大いに共鳴できるところがあるので(ちなみに私は
著者の佐藤氏と生まれ年も出身地も同じなので、かなり感性や物の感じ方が近く読んでいて楽しい)。

最後に。〝バックベアード〟ってこんなやつです(手前は鬼太郎)

bb.jpg





今気づいたけど白黒だあ~! 
そういや鬼太郎の身体つきも自分が子供のころ観てたのと
微妙に違う。。。


PR
この記事へのコメント
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※チェックを入れると管理者へのみの表示となります。)
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
プロフィール
HN:
kovo
性別:
女性
自己紹介:
80年代産の道産子。本と書き物が生きる糧。ミステリ作家を目指し中。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
アーカイブ
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
Copyright © 【イタクカシカムイ -言霊- 】 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by ラッチェ Template by Kaie
忍者ブログ [PR]