忍者ブログ
読書&執筆ホリックの書評&書き物ブログ。
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

僕が、人間である証拠を。



カンボジアの地を彷徨う日本人少年は、
現地のストリートチルドレンに拾われた。
「迷惑はな、かけるものなんだよ」
過酷な環境下でも、そこには仲間がいて、笑いがあり、信頼があった。
しかし、あまりにもささやかな安息は、ある朝突然破られる――。
彼らを襲う、動機不明の連続殺人。
少年が苦難の果てに辿り着いた、胸を抉る真相とは?
激賞を浴びた『叫びと祈り』から三年、
俊英がカンボジアを舞台に贈る鎮魂と再生の書。

***

舞台がカンボジア、主人公たちがストリートチルドレンという設定にしたのは
著者が単にそういう国に興味があるからだろうか、と思っていたけど、
違った。そうしなきゃ書けないミステリだからだ。
梓崎氏のデビュー作を読んだときにも「すごいトリック思い付くな」と
舌を巻いたものだけど、本作の「犯人」の殺人の「動機」にも
打ちのめされた。あまりにやるせない。
こんな悲しい動機があっていいんだろうかと、
真相がわかった瞬間しばらくページを捲る手が止まった。
物語に登場する少女がいつも傘をさしている理由とか、
第六章「空の涙」のタイトルのその本当の意味とか、
わかるたびにいちいち胸をつかれた。胸が痛かった。

主人公・ミサキが何度か繰り広げる推理は「そりゃ違うだろ」と
まるわかりなのでミスリードされることはなく「このあとにもっとちゃんとした
真相が語られるんだろうな」と気付けてしまうのでそこがちょっと残念だったし、
あと、シビアながらも抒情性豊かに進んでいた物語が
後半のひとりの青年の唐突な登場によっていきなり本格ミステリ化してしまうのも
どうかと思ったけど(ていうかあの青年、゛叫びと祈り〟の彼だよね絶対)、
全体的にはクオリティの高い物語だった。

本作を入れてまだ二冊しか本を出していない新人作家さんで
文章力や構成力もまだ拙いけど、この梓崎優という作家は
これからぐんぐん伸びてくるひとだと思う。

次回作が楽しみ。
おすすめです。
PR
絶対に忘れない。



実家で飼っていた愛犬・ブックが死にそうだ、という連絡を受けた僕は、
彼女から「バイクで帰ってあげなよ」といわれる。
ブックは、僕の2ストのバイクが吐き出すエンジン音が何より大好きだった。
四年近く乗っていなかったバイク。彼女と一緒にキャブレターを分解し、
そこで、僕は彼女に「結婚しよう」と告げる。
彼女は、一年間(結婚の)練習をしよう、といってくれた。
愛犬も一命を取り留めた。ブックの回復→バイク修理→プロポーズ。
幸せの連続線はどこまでも続くんだ、と思っていた。
ずっとずっと続くんだと思っていた――。

***
 
理論尽くしのミステリばかり読んでいるせいか、
私はラブストーリーというジャンルはかなり冷めた目で読んでしまう。
主人公の恋人たちが悲しんだり喜んだりで盛り上がってても
「はっ(←鼻で笑う音)、お忙しいこった」と嘲笑をかますタイプだ。
本作もラブストーリー、しかも恋人の病死ものということで、
かなり偏見を持って読み進めていた。というか著者が好きな中村航氏でなければ
絶対に手にとっていなかった。映画化されたということで更に偏見も
増していたし。
でも、主人公の藤井くんと恋人の淡々としつつも微笑ましいやり取りを
見ているうちに徐々にふたりに惹き込まれ、ところどころに差し挟まれる
はっとするような文章にも胸を打たれ、ラストの藤井くんが
スケッチブックを見返すシーンでは思わず涙ぐんでしまっていた。
ああ、ありがちな恋人との死別ものでも、個性と才能のある作家が書くと
こういう風になるんだ、と思った。
私も死ぬまでに誰かにとっての(出来れば今の恋人にとっての)
揺るぎない「you」になれたらいいな、と憧れてやまなかった。
でも私と相方は幸いに身体は健康だし、藤井くんが本当なら夢見ていた
「we」を目指してがんばっていきたいなと思う(私事で恐縮ですが)。

それにしても、若さのせいもあるんだろうけど、
プロポーズされても「まずは結婚の練習をしよう」とがっつかず、
うはははは、と豪快に笑う藤井くんの彼女は本当に好ましいひとだったな。
やっぱり神様は優しくて魅力あるひとを気に入って自分の元へ
連れていってしまうんだよな。

「絶対に開かない箱」を人生で得ることの出来た藤井くん、
そして彼の恋人は、とてもとても幸せだったと思う。
藤井くんにはその箱を大切に胸に抱きながら新しい幸せを見つけてほしい。

おすすめです。

そもそも人間が作り上げるものに、完璧などということがあり得るのか。




サラダ工場のパートタイマー、野菜生産者、学校給食の栄養士は
何を見たのか?
会社の不祥事で故郷に逃げ帰ってきた元広告塔・栄実、
どん詰まりの地元農業に反旗を翻した野菜生産者・剛、
玉の輿結婚にやぶれ栄養士の仕事に情熱を傾ける聖子。
真夜中のサラダ工場で、最先端のハイテク農場で、閉塞感漂う給食現場で、
彼らはどう戦っていくのか。
食い詰めて就職した地元のサラダ工場で、栄実は外国人従業員たちが
次々に体調不良に見舞われるのを見る。 やがて彼女自身も……。
その頃、最先端技術を誇るはずの剛のハイテク農場でも、
想定外のトラブルが頻発する。
複雑な生態系下で迷走するハイテクノロジー。
食と環境の崩壊連鎖をあぶりだす、渾身の大型長編サスペンス。

***

深夜の工場のパートタイマーの女性と農家の男性が主人公で
どうサスペンスが展開するのか興味を惹かれ手に取った本作。
サスペンスというよりホラーだった。
さすが〝イビス〟を書いた作家さん、派手ではないけれど
静かでリアルな恐怖が読んでいるうちに込み上げてくる。
不自然極まりない果実の生産方法の描写は、読んでいて冗談抜きで
寒気がした。
特に私は女性なので、「食」の歪さが自分の子供に与える脅威に
かなり恐怖を感じながら読んだ。
「食べる」という生理からは人間はどうしても逃れられないので、
その食べるもの自体に怖い要素があってもどうしたって
避けることは出来ない。よって本作を「あくまでフィクション」と
割り切って読むことも出来ない。
著者の篠田さんはいいところに眼をつけて本作を書いたなと思う。

おすすめです。
私はここで、生きていく。



直木賞受賞、第一作
待望の書き下ろし長編

母と祖母の女三代で暮らす、伸びやかな少女、朱里。
美人で気が強く、どこか醒めた網元の一人娘、衣花。
父のロハスに巻き込まれ、東京から連れてこられた源樹。
熱心な演劇部員なのに、思うように練習に出られない新。
島に高校がないため、4人はフェリーで本土に通う。
「幻の脚本」の謎、未婚の母の涙、
Iターン青年の後悔、 島を背負う大人たちの覚悟、そして、自らの淡い恋心。
故郷を巣立つ前に知った大切なこと――すべてが詰まった傑作書き下ろし長編。

***

冒頭に掲げた〝私はここで、生きていく〟。。。この台詞、
よしもとばななさんの〝TUGUMI〟でもほぼまったくおなじ台詞が
出てくるんだよな。。。
そういうもろもろもあり、既視感の拭えない、
正直言って辻村深月大大大ファンの私が唯一「面白くない」と
思ってしまった作品だった。
冴島という島の文化や慣習、そういうものの細かな書き込みは
よく調べてあってすごいと思うけど、正直興味を惹かれない。
それよりも辻村ファンが求めているのは、彼女ならではの
心理描写だったり独特な物語展開だったりすると思うし。
よく言えば丁寧、でも悪く言えば地味な物語展開は、
ページを繰る手を否応なしに鈍らせた。
ラストも、「え、なんで衣花がいきなりこんななってんの?
ご都合主義すぎない?」とその現実味のなさに感動するより先に
呆れたし。
これまでの作品は、物語より先に文章を読むだけで、
「ああ、深月さんだ」って気付けたのに本作は個性が掻き消えていて
凡庸な筆致になってしまってもいる。
あまり言いたくないけど辻村さんは、出産したあたりからどんどん
作品がつまらなくなっている。子供と一緒に大事な創作力も
身体から出してしまったんじゃないか、と思ってしまうぐらい。
子供を出産したこととかもあり、「ひとがばんばん死ぬような話は
もう書けないと思ってしまった」と某インタビューで言ってたけど、
それはつまり〝子どもたちは夜と遊ぶ〟みたいな作品をもう書かないって
いうことだよね? 私あれがあなたの最高傑作だと思ってるんだけど。。。

決して駄作ではないですが、凡作。
数ヶ月かけてようやく読み終えましたが、やはり最後まで
面白いとは思えませんでした。

次回作に期待。
私は、私を許してくれる人が欲しかった。



緑豊かな桂川渓谷で起こった、幼児殺害事件。
実母の立花里美が容疑者に浮かぶや、全国の好奇の視線が、
人気ない市営住宅に注がれた。
そんな中、現場取材を続ける週刊誌記者の渡辺は、
里美の隣家に妻とふたりで暮らす尾崎俊介に、
集団レイプの加害者の過去があることをつかみ、事件は新たな闇へと開かれた。
呪わしい過去が結んだ男女の罪と償いを通して、極限の愛を問う渾身の傑作長編。

***
 
男女間の運命の絆っていうと綺麗で純粋なものが浮かぶけれど、
そうじゃない、もっと苦しくてもっと切実で、
ただ一緒にいるしかないから一緒にいる、っていう
運命よりも「宿命」と呼んだほうがいいような関係っていうものも
あるのだと本作を読んで改めて知った。
繕うことなく剥き出しの自分で接し合えて、たいがいのことは許し合える、
しかもその「許し」というのは上辺じゃなくいっそ本能的といってもいい部分で。。。
たとえ他人が聞けば眉をひそめるような関係だったとしても
それは見ようによっては眩しいほどに輝く
揺るぎない関係性なのだと思う。
本作に登場する記者・渡辺のように、世間一般からは後ろ指をさされるような
関係性でも、私も俊介とかなこが羨ましくなってしまった。
濁った関係、それは、見方を変えれば「濁り」ではなく「深み」になる。
読者に「あなたはもちろん答えがわかっているだろう?」と問い掛けるような
ラスト一行にもぞくりとした。

おすすめです。
本作が好きなひとには、東野圭吾氏〝白夜行〟もおすすめ。
無事でいてくれさえすれば。



少年が抱える切ない空想、曼珠沙華が語る夫の過去。
老夫婦に届いた 絵葉書の謎、少女が見る奇妙なサソリの夢。
姉弟の哀しみを知る月の兎、 製鏡所の娘が願う亡き人との再会。

ほんの小さな行為で、世界は変わってしまった。それでもーー。
六つの世界が呼応し合い、眩しく美しい光を放つ。
まだ誰も見たことのない群像劇。

★収録作品★

 やさしい風の道
 きえない花の声
 たゆたう海の月
 つめたい夏の針
 かそけき星の影
 鏡の花
 
***

連作短編集。
登場人物は同じなのですが、
各話ごとにそのうちの誰かが死んで「いない」ものになっています。
そのひとが「いない」世界はどうなっているか、というのが
話ごとに描かれています。非常に切ない。中でも
〝きえない花の声〟と〝たゆたう海の月〟は
やるせないほど切ない。誰かを想ってした行為が悲しみを呼び寄せてしまう、
そんな物語があまりに痛くて、読み終えたあと閉じた本書を
固く掴んだまま何かを堪えるように歯を食いしばってしまったほど。
だからこそ最終話〝鏡の花〟がとても眩しく感じられるのですが。

鏡はちょっとでも角度を変えるとそこに映るものをがらりと変えてしまう。
世界がいともたやすく反転してしまう。幸せだったことが不幸になる。
でも、不幸だった物事を幸せに転じもする。

おすすめです。
これは開けてはならぬ、隠秘の匣だ。



匣の中には綺麗な娘がぴったり入ってゐた。
箱を祀る奇妙な霊能者。箱詰めにされた少女達の四肢。
そして巨大な箱型の建物――箱を巡る虚妄が
美少女転落事件とバラバラ殺人を結ぶ。
探偵・榎木津、文士・関口、刑事・木場らがみな
事件に関わり京極堂の元へ。
果たして憑物は落とせるのか!?
日本推理作家協会賞に輝いた超絶ミステリ、妖怪シリーズ第2弾。

***

1000Pを超す大長編。
でも文章が読みやすく魅力的なのですいすい読めます。
読み終えての感想。

。。。京極さん、トチ狂ってるな~~~~~。

このひと言に尽きる。
一歩間違えばギャグになりかねないすさまじくイカれた内容を
ここまで真実味&迫力たっぷりに書けるのはある種尊敬に値する。
あまりの常識の逸脱っぷりがいっそすがすがしかったぐらい。
それでいてキャラの人間的な部分もちゃんと描かれていて
切なかったりもするのだからすごい。
読者が自分を重ねられる語り部であるはずの関くんが
終盤でちょっとおかしくなるのも心地よい裏切りな感じでいい。
中禅寺・榎木津・木場と小気味いいヒーローが勢揃いしているのも
男女問わず楽しめていいと思う。

非常におすすめです。
ほう。
「私としっかり手を繋いでいれば平気よ」
 


異様な暑さに目を覚ますと、「僕」は砂漠にいた。
そこへ突如降ってきたのは、
ごくごくありふれた電話ボックスだった。
――いったいなぜ?
混乱したまま電話ボックスに入り、
助けを求めて119番に電話をかける。
だが、そこで手にした真実はあまりにも不可解で…。
過去と現在が交錯する悪夢のような世界から、
「僕」は無事に生還することができるのか。
ミステリアスな傑作長編。文庫書き下ろし。

***

薄い紙の上を鉛筆で擦るように塗りつぶしていく。
そうすると紙の下に置かれている何かが浮かび上がり姿を現す。
そんな感じで少しずつ少しずつ主人公に起こっていることの全景が
見えてくる、そんな物語だった。
気付いたら砂漠にいてそこに公衆電話が降ってくる、という
シチュエーションは一見突拍子もなく感じてとっつきにくいかも
知れないけれど、この物語を展開する上でこれ以上の舞台はないことに
読んでいれば否応なしに気付かされる。
何気なく散りばめられたエピソードに無駄はひとつもなく
すべて伏線として回収されていく。その手腕は見事のひとこと。

ただこの著者、どうしても性的な表現の部分は村上春樹氏を
彷彿とさせるんだよなー。影響かなり受けていると思う。
身体だけの関係が愛に変わりますみたいな都合のいい展開も
好きじゃないのでそこもちょっとどうかと思ったし。
あとラストシーンがちょっとわかりにくく、え? 結局どうなったの?
と二度読み返してしまった。あそこはもうちょっと切ないわかりやすい
書き方出来たろうにと思うともったいなく感じた。

マッキーのファンのひとに共通するうさんくさい明るさが好きじゃない、
とか、ところどころに散見される著者のものの感じ方が読んでいて
面白かった。この著者けっこうヒネてて嫌味に面白いひとだと思う。

ミステリとして非常によくまとまっているのでミステリファンには
おすすめです。

ああそれにしても、途中まですごくよかったのに
ラストが本当にもったいない。
その時、僕は心の位置を知った。



村中から忌み嫌われる転校生、舞原陽凪乃。
焦げるような陽射しの下で彼女と心を通わせた響野一颯は、
何を犠牲にしてでもその未来を守ると誓うのだが…。
時は流れ、大学生になった一颯は、
離れ離れになった彼女の想い出を片隅に残しつつ嶌本和奏と交際を始める。
かけがえのない歳月が流れ和奏と共に生きる決意を固めた一颯だったが、
ある日、音信不通だった“彼女”が約束通り現れて…。
今そこにある愛と、忘れられるはずもなかった愛。
『太陽』の恋愛ミステリー。

***

読み始めてしばらくしてから
「まさか○○なんて陳腐なオチじゃないだろうな。。。
それだけは勘弁してくれよ。。。」
と危惧を抱き悪い意味でハラハラしながら読み進めることしばらく、
予感は的中。
「うわーこんな中学生の妄想みたいなオチがほんとに来るとは!」
と、ずっと好きだった綾崎隼さんの才能を疑ったものですが。。。
大丈夫だった。最後の最後にちゃんとひとひねりあった。
そりゃそんな子供でも考え付くような結末をプロが書くわけないものな、
とひと安心。
そして主人公の恋人・和奏のあまりにも一途な恋心にほろっときた。
好きな相手の欠点を受け止めるのってその欠点が大きいもので
あればあるほど困難で、
好きな相手の幸せを自分の幸せ以上に大事にするのはもっともっと
難しいことだと思うけど、
そのどちらも軽々とこなしちゃうんだもんなあ、和奏。
こんな女性になりたいし、こんな女性になってしまうほど
強く想える相手がほしい、と願わずにいられません。

主人公が罹った病気についてはちょっと作中での扱いが雑で
どうかと思ったけど、あの病気についてラノベでくどくどしく書かれても
読者が戸惑うだけだと思うので、まあよしとするかな。。。

ちなみにあとがきで著者の綾崎氏が
「僕の読者にはこういうひとが多い」と書いていたのが
まんま私のことだったのでぎくりとしました。
でも今回は、騙されてたまるか騙されてたまるかと気を付け過ぎた結果
逆に見事に騙されたな。

花鳥風月シリーズの中では一番シンプル、悪く言えば地味な物語だけど、
最後の二行にはやられました。
ひとを愛し続けるには生半可じゃない覚悟が必要。
これは、その覚悟を決めた人間たちの物語です。
「だってどんな殺しも本物に勝るものはないもの」
 


死体好きのゴーマン女刑事にも、トラウマがあった。
マヤ様がドSに目覚めた、中学時代の惨劇とは?

東京・立川で無数のスイーツに囲まれた死体が見つかる。
被害者は無理やり大量のケーキを食べさせられて胃が破裂していた。
捜査一課第三係の「姫様」こと黒井マヤは、
“この事件と同じくらい殺人現場がエレガント"な、
浜松の電気椅子殺人事件を洗い直す。
すると捜査が進むにつれて、マヤの心の奥底に眠っていた
中学時代の「ある記憶」が少しずつ呼び起こされ――。
ピュアで可憐だった黒井マヤが、「ドS」になった、
意外なルーツが初めて明かされる。
シリーズ累計30万部突破の、人気ユーモアミステリー最新作!

***

知人の作家さんである七尾さんの作品。
七尾さんの著作はとことんエンタメに徹しているので
(失踪トロピカルを除く。私はすきだけど)
面白くてさくさく読めて一気読み。
簡潔に書かれているので推理がしやすく
展開が読めてしまうところもあるにはあるのだけど、
単なるエンタメに終わらない毒のまき散らしっぷりは健在で
今回も非常に楽しむことが出来た。
ただ、マヤがドSになった理由が明らかに、と謳われてる割には
ドSになるも何も元々ドSだしという感じだったのが残念かな。
もっともっと純真でピュアだったのが何かとんでもない出来事があって
ドSに転身したんだと思っていたので。ってあのドS根性が
後天的なものであるはずがそもそもないんだけども。

前回にも書いた気がするけど、マヤのドSっぷりが
浜田くんに対してだけでそれ以外にはあまり発揮されていなかったので
もっと彼女のドSを堪能したかった身としても物足りなかった。
七尾さん、リミッターはずしてもっともっとマヤのS炸裂させてください。

でもページを繰る手が止まらなくて本を一気読みしたのは
本作が久しぶりだな。
面白かった。
おすすめです。
プロフィール
HN:
kovo
性別:
女性
自己紹介:
80年代産の道産子。本と書き物が生きる糧。ミステリ作家を目指し中。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
アーカイブ
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
Copyright © 【イタクカシカムイ -言霊- 】 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by ラッチェ Template by Kaie
忍者ブログ [PR]